天台宗について

The TENDAI Journal~天台ジャーナル~

天台ジャーナル 第55号

サミットでの人質解放「緊急声明」に対し、謝意表明
      ―韓国副総領事が来庁―

 九月七日、韓国総領事館の李壽尊副総領事が天台宗務庁に濱中光礼宗務総長を訪ね、アフガニスタンでタリバン勢力によって拉致された人質の解放支援に対して韓国政府として謝意を表明した。これは、八月に開催された「比叡山宗教サミット二十周年記念世界宗教者平和の祈りの集い」において採択された人質解放を促す「緊急声明」に対してのもの。

 七月十九日にアフガニスタンで拉致された韓国人は、殺害された二人を除く二十一人全員が八月三十日に解放された。まだ、この問題が膠着状態におちいっていた八月三、四日に二十周年の平和の祈りの集いは開催された。
 天台宗は人質の無事解放を祈り、主催団体である「日本宗教代表者会議」と共に韓国政府関係者と連絡をとり、開会初日のシンポジウムの席上緊急声明を出すことを決定。コーディネーターの杉谷義純事務局顧問からの提案により、小林祖承事務局総務部長が「紛争解決の手段として人のいのちを軽んずるような行為は、憎悪と荒廃を生み、さらなる混乱を招くだけで、問題の解決には絶対にならない。むしろ早期の人質解放こそ、問題の解決に光明を見いだす道である」との内容を骨子とした緊急声明を発表。全参加者の賛同を得て、アフガン政府に送付された。
 李副総領事は「京都国際会館の会議ばかりではなく、比叡山上でも緊急声明が読み上げられ、解決に大きな力となったことは、本国政府にも報告した。心より御礼申し上げます」と述べた。
 濱中総長(日本宗教代表者会議事務総長)は「犠牲となられたお二人には心からお悔やみ申し上げます。また、二十一人全員が無事開放されたと聞き、安堵しました」と語った。
 人質解放に向けては、国連を始め各国が様々な形で努力を続けた。世界宗教者平和の祈りの集いは、異なった宗教者がの対話と祈りを通じて世界平和の実現をめざしており、その声明が人質の解放に寄与することになった。

…………………………………………………………………………

任期満了に伴う宗務所長選挙を実施、
   24名の所長が決まる

 九月三十日の任期満了に伴う宗務所長選挙が実施され、九月十五日、二十四人の所長が確定した。
 今回の選挙では、九州西教区、群馬教区、福島教区で複数立候補者があり、投票となった。新宗務所長の任期は平成十九年十月一日から四年間。
 【滋賀】長山慈信(長壽寺・再)【京都】穴穂行弘(穴太寺・新)【近畿】高岡保博(松尾寺・再)【兵庫】草別碩善(彌勒寺・再)【岡山】葉上観行(千光寺・再)【山陰】見上知正(大日寺・新)【四国】関覺圓(等妙寺・再)【九州東】寺田豪明(両子寺・再) 【九州西】甘井亮淳(大善寺・新)【三岐】宇野光道(法真寺・再)【東海】中村廣文(成願寺・再)【北陸】天谷良永(帆山寺・新)【信越】大沢祐仁(善昌寺・新)【神奈川】溝江光運(妙樂寺・新)【東京】寺本亮洞(大圓寺・新)【北総】中里康道(長樂寺・新)【南総】浅野玄航(妙音寺・新)【埼玉】吉田亮照(高藏寺・新)【群馬】藤井祐順(華藏寺・新)【茨城】寺門俊文(如意輪寺・再)【栃木】齋藤宏明(月藏寺・新)【福島】渡邉亮海(日光寺・再)【陸奥】菅原光中(大長寿院・再)【山形】清原正田(大圓院・再)=以上敬称略
 尚、宗務所長改選後、初の宗務所長会は、来月に予定されている。

素晴らしき言葉たち -Wonderful Words-

日本人のつき合いのこつはすべて他人と自己との間に厳しく、しかも美しい線を引くことにあるといえるかもしれない。

梅原猛著/「日本の霊性」新潮文庫

 定年退職後、海外に移住する人びとが増えています。
 その理由について移住者が「日本にいれば、つき合いが煩わしいから」と語っていました。
 日本は、村社会ですから、冠婚葬祭はもちろん、普段の生活でも、かなり濃厚な「おつき合い」をします。それが、地域の安定と安心につながっていたともいえるでしょう。 
 しかし、最近、都会ではそうでもなくなってきました。町内会に入らない人も多いと聞きますし「自分は、自分」という考えの人が増えています。
 けれど、濃厚なおつき合いといっても、それは腹の底までさらけ出すといったものではなく、越えてはならない明確な一線が引かれています。
 その一線が「厳しく」「美しく」引かれているのが、日本人であり日本の文化であるように思います。
 梅原先生は、日本画家の小林古径が描いた絵の線の希に見る美しさについて語ったあと、冒頭の言葉を付け加えられます。
 古径は、孤独な少年時代を送った人ですから「他人との間に厳しく線を引き、しかもその線は美しくなければならない」という美学を持っていたようです。
 他人の生活に土足で踏み込んできたり、自分勝手な理屈を押しつけたりするのは、この一線が「崩れて」「汚らしい」ものになっているのです。
 私とあなたの間なら、何を言っても、しても許されるというのは甘えです。こういう言動をとる人は、いつの間にか、おつき合いのラチ外へと放り出されてしまいます。
 「親しき仲にも礼儀あり」というのが日本人の「一線」でしょう。
 お寺の山門や入り口などに「不許葷酒入山門」(生臭いものを食べ、酒気を帯びた者は、寺の境内に入ってはならない)とあるのは、厳しくも美しい一線の一例です。

鬼手仏心

個人情報の保護  天台宗出版室長 谷 晃昭 

 
 先頃、台風九号が関東地方を直撃、各地で被害を被った。
 台風被害の多い沖縄や九州の方々には申し訳ないが、関東人にはあまり経験のないことであった。
 交通網にも混乱が生じ、ライフラインにも被害がでた。生活面でも学童、生徒の登校に影響があり、多くの学校で休校等の処置がされたそうである。
 学校では普通このような場合の連絡方法として緊急連絡網が作られ、次々に伝言される仕組みが整えられていると考えられるが、最近は、ちょっと事情が変わってきた。緊急連絡網のプリントがないのである。つまり個人情報の保護とやらで、電話番号等が記載されないのだ。情報を悪用されないように、自主規制したわけだ。
 確かに子どもの誕生日や入学時など、不思議に思うほど正確に売り込みの手紙がくるとなると、どこでこの情報が流れ出たものか、不気味であまり快いものではない。
 そこで個人情報保護法なる法律が作られたのであるが、これが学校の連絡網と関係するのである。
 連絡網は印刷され各保護者に配布され、いざという時のため用意されるのであるが、これが個人情報の流出に当たるという考えがでてきた。それで、保護者などからの批判を先取りして連絡網を作らない学校が増えているという。
 今般の台風九号の襲来に際しても、連絡網が無く、各家庭に学校職員が一軒一軒電話連絡したが間に合わず、多くの生徒が登校してしまい、今度はその対応の遅さを責められたという報道があった。 
 一方では情報保護と言い一方では情報開示という。
 いったい情報とは何なのか。守るべきは何なのか、共有すべきは何なのか。この辺の優先順位をもう一度お互いに考えてみる必要がある。

仏教の散歩道

「愛語」と「沈黙」

 仏教の言葉に「愛語」があります。これは、仏教者が他人とのかかわりを持つために必要な実践項目の一つとされています。
 「愛語」といえば、誰もが「やさしい言葉」、「思いやりの言葉」だと思います。しかし、たんなるお世辞や、こびへつらった追従の言葉や、相手に取り入るための嘘などは、「愛語」ではありません。また、相手を甘やかす言葉が「愛語」だと思ってもらっては困ります。では、「愛語」とは何か?ちょっと考えてみましょう。
 わたしたちは、まちがったことを言ってはいけないと思っています。ということは、正しいことを言うべきだと思っているのです。しかしわたしは、正しいことはあまり言わないほうがよいと思います。
 と、こんなふうに言えば、きっと読者から猛反発を受けるでしょう。だが、考えてみてください。たとえば、目の前に遅刻した人がいます。その人に向かって、「遅刻してはいけない」と言うことは、正しいことです。また、学校や会社をずる休みした人に、「ずる休みはいけないことだ。ちゃんと学校(会社)に行きなさい」と言うのは、なるほど正しいことです。でも、わたしたちは、そんな言葉を相手に言うべきでしょうか……?
 それを言われると、遅刻した人やずる休みした人は傷つきます。正しいことを言うべきだといった主張は、その意味では相手を傷つけよ、と言っていることになります。
 そんな言葉、つまり相手を傷つけるような言葉は、仏教がいう「愛語」ではありません。わたしはそう思います。
 そしてまた、そのような正しいことは、わざわざ相手に言ってあげなくても、相手にわかっていることです。だから、その意味では、それは不必要な言葉なんです。
 では、わたしたちは何を言うべきでしょうか?
 何も言わなくていいのです。正しいことを言うことは、人を裁いていることなんです。しかも、裁判官であれば、情状を酌量します。被告人に有利な情状を酌みとってあげるのです。法律の条文は裁判においては正しいことなのですが、その条文だけによって裁くことをしないのが職業的な裁判官のあり方です。ところが、われわれが正しいことを言うとき、いっさいの情状酌量を排して、ただその正しいことだけで人を裁いているわけです。そうすると、そのとき、わたしたちは鬼の裁判官になっています。あるいは悪魔になっているわけです。
 だから、正しいことは言わずにおきましょう。そして、相手の立場を理解してあげるのです。相手の立場をしっかりと理解できたとき、そのとき相手のために言ってあげる言葉が見つかります。その言葉が「愛語」です。もしも「愛語」が見つからないならば、沈黙すればいい。そのときは、その沈黙が「愛語」になっているのです。

カット・酒谷 加奈

ページの先頭へ戻る