創刊100号 被災地にカレンダーを贈る
今日から明日へ希望をつないで
天台宗災害対策本部(阿純孝本部長)では、東日本大震災で避難所生活を余儀なくされている人や、仮設住宅で暮らし始めている家族の皆さんへ、今年の「天台宗開運招福カレンダー」を、急遽(きゅうきょ)、増刷して送りました。「ある程度の物資はあるけれども、今年のカレンダーがない」との声に応えるためです。来年のカレンダーもお送りしたいと思っております。読者の皆様にもご協力をお願いします。
「仮設住宅の人から『カレンダーが欲しい』という要望がありました。今年の天台宗開運招福カレンダーの残部はないでしょうか?」。
通常、出版室で制作しているカレンダーは、年末に売り切れにしています。それでも、倉庫や印刷会社を調べて何とか百六十部を確保し、お送りしました。
カレンダーは黒石寺から、東松島市で自ら被災しながらも被災者救援活動を続けている天台宗の石川仁徳萬寳院住職に送られ、被災者の方に配られました。
被災地ではカレンダーがなくて困っているとの情報は、五月三十一日に開かれた天台宗宗務所長会でも話題となりました。それを受けて災害対策本部は出版室に指示し、急遽、墨書版(青山映信師筆)四千部を増刷しました。それらは宮城県箟峯寺の佐々木了章住職を窓口にして被災者の方々へ届けられています。
「被災地のニーズにあった支援を」と言われます。けれども、被災地の方々が何を求めているのか、日が経てば刻々と移り変わり、なかなか把握できません。
「カレンダーがない」とは気づきませんでした。カレンダーは、今日を確認し、明日を、未来の予定を見るものです。
天台宗は、東日本大震災で被災され、避難生活あるいは仮設住宅での暮らしを余儀なくされている人々に、明日を見て欲しい、希望を見て欲しいと願います。
被災地での生活は、毎日毎日を生き抜くことで精一杯かもしれません。しかし、前を見つめて生きていかれることが何よりも大切なことだと思います。
そして、一日、一日が仏様から頂いている宝珠であることを被災された方々に感じて頂きたいのです。
―来年版も八月には完成の予定―
出版室では、明年のカレンダーの編集を進めています。八月には見本版が出来上がる予定です。例年通り墨書版は一部百円、イラスト版は二百円の定価です。
墨書版は、晝間玄明東京教区正観寺前住職(天台宗書道連盟副理事長)が、またイラスト版は気鋭のイラストレーター・赤池佳江子さんが担当します(三面に関連記事)。
墨書版には「すべての人は仏性を持っている」などの仏教語、またイラスト版には「ありがとうの心で」のように易しい言葉で、それぞれに天台宗の教えが掲げられています。
天台宗災害対策本部では、ある程度の部数を被災者の方々に届けたいと思います。
被災者の方々が、天台宗の檀信徒であるなしにかかわらず、お届けしたいと考えています。
すでに何人かの住職さんから「予約」という形で支援を頂いています。お檀家の皆様、ご信者の皆様にも是非ご協力をお願いします。